皆さんこんばんは本日は社内研修用の資料を作っていたのですが、今回のテーマは『電池』でして…(いったいお前は何屋さんなんだっ
)昨今では電池技術の発展が著しく、電池の小型化や電力UP、安全性向上などから、その内ホンマもんの『アイアンマン』が完成かれると踏んでおります
(きっと手からビーム出せる様になります
※電池と関係ないだろっ
)
人に物事を教えるって事は、それなりに勉強しなければならない為、この3ヶ月ググりまくっていたのですが、ここで皆さんに問題です地球上に『電池』と呼ばれるものが初めて出来たのは何時代でしょうか???・・・ポッポッポッチーン
正解は紀元前250年頃パルティア朝時代(知らんわっ
※諸説あり)場所はイラクのバグダッドですね
『ドラえもん のび太とドラビアンナイト』でお馴染みのアレです
当時は電池というか、電気が発生する仕組みを活用し、メッキを行っていた様です。後に色々な科学者が今の乾電池やリチウムイオン電池を開発し現在にいたり、さらに『全個体電池』という、電池の中身が液体ではなく、個体の電池が既に世に出ており『次世代電池』と呼ばれています(スマホから
が出る事件が起こるのは、液体が漏れるから
)
って事で、研修前にフォロワーの皆さんへ良い情報をお届けしたので(ネタバレ)研修費は、YouTubeの『いいね』ボタンで相殺したいと思います。もしもお支払い(いいね)がされなかった場合は・・・ウサギのぬいぐるみ殴ります(ネネちゃんのママ
)
はい。大半の方がまるで興味のない前置きはこのぐらいにして・・・(僕も3ヶ月前までまるで興味がありませんでした・・・)本題に移りたいと思います
本日のYouTube『オーリーズの音楽室』は「JAM THE YELLOW MONKEY」です
フルバージョンはこちら
先週のグダグダ『楽園』に引き続き、ボチボチ『JAM』ですギターコードは「G#」ここだけ抑えとけば、あと楽勝です
イントロでアルペジオ弾いてますが、あれもジャラーンって流しておけば楽勝です
(ならばそうしろっ
)
いつしか相棒『TAKAMINE』が入院したと言うしょうもない話をしましたが、JAMやってるあたりから、なんか音がおかしいな〜っと感じていたのですよ〜く耳を澄まして聞いてみると、ブーンブーンって音聞こえませんか
(もしかしたら心が清らかな人しか聞こえないのかもしれません
※んなアホなっ
)
日々色々なトラブルの中、大変ではありますが、JAMも昔から好きだった曲なので、一つ一つ課題を解決し、投稿できて何よりです(いやっブーン治ってないしっ
)
【おまけ】
電池に興味はなかったのですが、よくよく考えたらエレキギターって電池も使い~の、電気も使い~の・・・今まで電気系のトラブルは誰かに直してもらっていた事もあり、今回の勉強で『永遠の素人ギタリスト』から『タダのギタリスト』に昇格した今日この頃です(次は「はんだごて」にもチャレンジしてみましょうかね~)