皆さんこんばんは
昨日は4曲同時にレコーディングしてヘロヘロになったのですが、
今朝昨日録った音源を聴いてみた所・・・
『嗚呼、青春の日々』に関しては、
『もうちょっと限界っす』って聞こえる様な声質だった為、
結局録り直すのでした
(無理は禁物)
しかも良く良く考えてみた所、
昨日は夢中になりすぎて、
朝ごはんも昼ごはんも食べるのを忘れていて、
体力も限界だったのでしょうね〜
(昔の人は1日2食1日3食になったのは、トーマス・エジソンがトースターを売るための陰謀
信じるか信じないかはあなた次第です
)
なので本日は朝っぱらからちょこっと歌って、
昨日歌った曲の編集作業を爆速で行って、
夕方はサウナで汗を流すのでした(あ〜極楽
)
動画は『サヨナラバス』の編集画面なのですが、
「studio one」と言う音楽編集ソフトを使っており、
この様な作業の事を『DTM(デスクトップミュージック)』と言います
(ここテストでま〜す)
曲を作る時は、
ボーカルや楽器は勿論ですが、
その音を「オーディオインターフェイス」を通してパソコンに取り入れます
小難しいのでここでは、
ギターのシールドを挿すパソコン用の穴と覚えてください
(いやっ雑っ)
そしてstudio oneで曲を編集する様な流れになります
って言っても、
僕もまだまだ素人なので、
逆に誰かテクニック教えてください
この一年独学でまーまーできる様になりましたが、
いつか悩みすぎて円形脱毛症になりそうです
(で解消)
因みに歌っているサヨナラバスは、
ハーモニカを使ったり、
ソロギター入れたり、
ハモリも岩ちゃんを丸パクリして、
いつも以上に手を加えております
(3代目J SOUL BROTHERSの岩ちゃんじゃないよっ)
完成をお楽しみに
(5/22にYouTube投稿しまーす※忘れとるわっ
)
【おまけ】
ギターの弦を張り替えていた所、
1弦(一番細い奴)が変に絡まってしまい、
強引に引っ張ったその反動で、
親指にダイレクトに刺さり、
コロナ接種の予行練習となった今日この頃です
(兎にも角にも注射は嫌い)